「Packaging」と「Packing」は何が違う?知っておくと便利なパッケージ用語11語
お疲れ様です。はやとです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は、「Packaging」と「Packing」は何が違う?知っておくと便利なパッケージ用語11語についてお話しします。
知っておくと便利な用語を英語と中国語で何というのか、まとめてみました。
本記事で得られる知識
「海外の業者を探したりコミュニケーションが取れるようになるぜよ」
この業界でお仕事している方や関連業務で関わる方で「Packaging」と「Packing」の違いはなんなんだろう?と疑問を持った人がいると思います。
回答
- 【Packaging】: 包装するための資材、部材
【Packing】: 包装する動作、一連のプロセス
しっくりシンプルに使い分けるとするならば、
【Packaging】:包装
【Packing】:梱包
を使う手もあるんじゃ。
先日、こんなツイートをしました。
✅貼箱って海外でなんと呼ぶ?
いろんな国で貼箱の仕事をしていますが、国や人によって呼び方が違ったりするので、話すときに大変だったりします。
概ね通じる言葉としては、
英語:「Rigid Box」や「Hard Box」とか。
中国語:「手工盒」(shou gong he)が多いかな。使い分けるの面倒くさい😓
— 世界のパッケージ屋さん (@packtoss) September 7, 2020
本記事はこんな人におすすめ
- 海外のパッケージ業者を探そうと思っているが、検索キーワードが分からない
- 海外のパッケージ業者と話すとき、専門用語がわからなくて困っている
- 将来海外進出を考えているから今のうちに勉強しておきたい
簡単自己紹介
知っておくと便利なパッケージ用語11語一覧
- パッケージ
- 段ボール箱
- テープ
- 印刷類
- 箱類
- グラフィックデザイン
- ラベル(シール)
- 袋類
- パルプモールド
- 真空成形
- 発泡系プラスチック
これらの用語について、それぞれ英語と中国語ではなんと言っているか、説明していきます。
1.パッケージ
最初にこの言葉です。
もう言われなくても分かっていると思ってる人も多いと思います。
でも、結構間違って使っている人がいたりするんですよね。
【パッケージ】
英語:「Package」
中国語:「包装(baō zhuāng)」
一言でパッケージといっても、日本語だけで主に3つの表現があります。
パッケージ、包装、梱包 の3つですが、この中でも「梱包」というと、商品を箱詰めするというような「作業や動作」のことを指す狭い意味になります。
一方、包装とかパッケージ というと広い意味となり、デザイン、構造、材料、仕様、などを広く差します。
・広い意味での「包装」 英語:Packaging 中国語:包装(baō zhuāng) ・狭い意味での「梱包」 英語:Packing 中国語:梱包(kǔn baō)
この二つを使い間違えると通じないという訳ではないですが、広い意味と狭い意味をはき違えてしまうと違和感があります。
ここはちゃんとした使い分けができたほうがカッコいいですね。
2.段ボール箱
段ボールは世界中どこにでも流通しているものですが、英語では何と言うかあまり知られてないと思います。
【段ボール箱】
英語:Corrugated box, Carton box
中国語:纸箱(Zhǐxiāng)
英語の「Corrugate」は、波形をつけるという意味なので、なんとなく段ボールを連想しますが、中国語だと「紙箱」が一般的に使われていて、この文字には段ボールを連想するものがありません。
しかし、紙箱だと普通は段ボール箱のことを指すことが多いですね。
3.テープ
ここでは、段ボール箱の蓋を留める粘着テープのことを指します。
【テープ】
英語:Tape
中国語:胶带(Jiāodài)
英語の場合、粘着するものとしないものを区別して使うときは、粘着「Adhesive」を使います。
また、素材名を入れる場合が多いです。
例えば、クラフトテープ「Craft tape」やPPテープ「PP tape」,ガムテープ「Gummed tape」ですね。
中国語だとこういうのあまり区別して表現することが少ないので、粘着があろうがなかろうが素材が何であろうがほとんどが胶带(Jiāodài)という表現になります。
4.印刷類
印刷にも手法がたくさんありますが、パッケージの印刷でよく使われるものを4つ紹介します。
【オフセット印刷】
英語:offset printing
中国語:彩印(Cǎiyìn)
【フレキソ印刷】
英語:flexo printing
中国語:水印(Shuǐyìn) ※主に段ボールに印刷する場合の表現
【グラビア印刷】
英語:gravure printing
中国語:凹版印刷(Āobǎn yìnshuā)
【デジタル印刷】
英語:digital printing
中国語:数码印刷(Shùmǎ yìnshuā)
グラビア印刷は日本語でも「凹版印刷」と言ったりしますので、中国語も同じですね。
段ボールのフレキソ印刷は、基本的に水性インクを使いますから、中国語で「水印」と一般的に言ってます。
ただ、フレキソとはあくまでも印刷方式のことで、日本語では「凸版印刷」と言うように、印刷版の凸っているところにインクがついて転写する方式のことです。
現代では、フィルム印刷などでもフレキソ印刷が普及しています。
これらは主に油性インクとなりますので、将来的にはグラビア方式が凹版と表現するのと同じように、フレキソは「凸版印刷」と表現することになるかもしれませんね。
「デジタル」を中国語で「数码」といい、これは印刷以外でもよく使われる単語です。
デジタル社会の現代ですから、覚えておくのも良いと思います。
5.箱類
こちらもたくさんの箱の種類がありますが、パッケージでよく使うもの2つを紹介します。
【個装箱】紙系素材
英語:box, case, individual box, package, packet
中国語:彩盒(Cǎi hé), 盒子(Hézi)
【クリアケース】プラスチック素材
英語:plastic box, plastic case, clear case
中国語:透明盒(Tòumíng hé)
【貼箱】
英語:Rigid Box, Hard Box
中国語:手工盒(Shǒugōng hé)
英語の「case」や「box」は、人によってどちらを使うかはさまざまですが、どちらを使っても基本的には通じます。
中国語は、蓋が付いたりして覆われており、中に物を入れるための物 という意味で「盒」をよく使います。
面白いのは、貼箱のことを「手工盒」といって、手で作る箱 という意味になりますが、
仮に全自動の貼箱機で作っていても「手工盒」と言ってますね。(笑)
6.グラフィックデザイン
【グラフィックデザイン】
英語:grafic design
中国語:平面设计(Píngmiàn shèjì)
7.ラベル(シール)
【ラベル(シール)】
英語:Label, sticker
中国語:贴纸(Tiēzhǐ)
プラスチック基材のラベルでも、纸 という表現をしているところが多いような気がします。
8.袋類
【袋】
英語:Bag,
中国語:袋子(Dàizi)
袋系は、基材の種類を言うことが多いですね。
【プラスチック素材の袋】
英語:Plastic bag
中国語:胶袋(Jiāo dài)
【紙素材の袋】
英語:Paper bag
中国語:纸袋(Zhǐdài)
となります。
ちなみに、袋になっていないシート状のものは、
英語:sheet
中国語:板(Bǎn)
と、表現します。
9.パルプモールド
【パルプモールド】
英語:Pulp mold, Paper mold, Molded pulp
中国語:纸托(Zhǐ tuō)
英語表現は結構バラついたりしますね。また、パルプモールドは大きく2つの製法がありまして、
その製法を使い分けるための表現をしたりしています。
詳しくはまた別のブログで紹介します。
10.真空成形
【真空成形】
英語:Thermo forming, Vacuum forming
中国語:吸塑(Xī sù)
英語は、辞書で調べると「Vacuum forming」という表現が出てきますが、実はあまり通じなかったりします。
その場合は、「Thermo forming」を使うと良いと思います。
検索するときも便利です。
中国語も辞書で調べるとそのまま 真空成型(Zhēnkōng chéngxíng)と出てきますが、漢字で伝えれば何となく理解されるかもしれませんが、会話で使うと通じません。
ほとんどが 吸塑(Xī sù) を使います。
11.発泡系プラスチック
【発泡系プラスチック】
英語:Foaming plastic
中国語:泡沫塑料(Pàomò sùliào)
発泡系はプラスチック基材を表現することが多い気がします。
例えば、
発泡スチロール(EPS)であれば、
英語:PS foam
中国語:PS泡沫,PS发泡
同様にPP、PE が基材であれば、その表現をします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ポイントは、世の中にある辞書で検索した言葉をそのまま使うと、通じにくい言葉があるということですね。
また、ネイティブかそうじゃないか、地域や国によって言い方が変わることもあると思いますので、一概にどれが正しいということではありません。
ただ、僕が実際に海外で仕事をしてきたうえで得た知識をそのまま書いていますから、参考になることは間違いないと思います。
為になった人、さらに疑問を持った人がいると思います。
ご意見、ご質問はこちらまで
それではまた次の記事でお会いしましょう。
ツイッターでは日頃パッケージに関する情報を発信しています。
パッケージに関わるお仕事をされている方に対して有益な情報となっているかと思います。
興味のある方は是非フォローをお願いします。
Follow @packtoss
ご質問、ご相談はこちらまで
いつもありがとうございます